まちかどアキュラホーム瑞穂市穂積
株式会社AQ Group
2023.12.25
まちかどアキュラホーム瑞穂市穂積
株式会社AQ Group
JR東海道本線「穂積駅」徒歩19分
- シンプルモダン
- 空調
- 子育て
- 玄関・エントランス
- ZEH ゼロエネルギー
- 創エネ(太陽光・ソーラーパネル・風力・地熱)
- 制震・免震・耐震
- 間取り3LDK
- 120㎡以上
- 土地50坪以上
- 岐阜県
- 瑞穂市
- 穂積
実物大でわかりやすい!“超空間”のモデルハウスを見学するならココ
株式会社AQ Group
特徴とPoint!
まちかどアキュラホーム瑞穂市穂積
間取り・デザイン
@lifee!編集部
全国に展開しているアキュラホーム。その中でも2023年、岐阜県内に支店をオープン。岐阜支店では、現在5つのモデルハウスを展示中で、このブログでは、そのうちの1つ『まちかどアキュラホーム瑞穂市穂積』をご案内。
別ページ(https://lifee-japan.com/showroom/gifu/gifu_city/263)で記載している県庁前とは異なり、実物大サイズだから、より具体的なマイホームのイメージを持てる点が魅力!
早速間取りの部分から見ていきましょう!
見どころ①~超空間なリビング~
@lifee!編集部
@lifee!編集部
『まちかどアキュラホーム瑞穂市穂積』のメインとも呼べるリビングは、“超空間”と呼ばれるスペースで、23.3帖の広さ。
そして、吹き抜けも造作され、シーリングファンが気持ちよさそうに回転。
@lifee!編集部
リビングには、横長に設けられた南向きの窓ガラスが設置。
吹抜け上部にも窓が設けられ、光が存分に差し込みます。
@lifee!編集部
『まちかどアキュラホーム瑞穂市穂積』は、スケルトン階段を採用。
『まちかどアキュラホーム瑞穂市穂積』は、住宅との親和性を高めるため、手すりは樹脂・木目調デザイン。
ぬくもりを感じるようなデザインに仕上がっています。
@lifee!編集部
開放的な間取りが、“超空間”と呼ばれるアイデアで、アキュラホームの大きな特徴の一つ。
2階に繋がるスケルトン階段と相まって、住宅の中心は「リビング」と強く意識させる間取り。
見どころ②~オープンタイプのキッチン~
@lifee!編集部
@lifee!編集部
キッチンは、ペニンシュラタイプと呼ばれる、片方が壁に隣接しているタイプのもの。
アイランドタイプのように、キッチンテーブルに囲いがない為、お子様の家事のお手伝いを促すと言う点では非常に便利。
一方で、毎回キッチンの上をきれいにしておかなくてはいけないと言うデメリットも発生します。実はそのために、背面カウンターにはある秘密が。
@lifee!編集部
キッチン背面カウンターには、先ほどの”秘密”=すりガラス引き戸が造作。
すりガラスのスライドがついた収納棚なので、急な来客の際には、このスライド棚に全部詰め込むなんて裏技も(笑)
@lifee!編集部
見どころ③~ダイニング周り~
@lifee!編集部
ダイニングはキッチン横にスライドする形でテーブル設置を想定。
そうすることで、冷蔵庫横に設けられたワークスペースが独立することなく、ダイニングと隣接することが可能に。
また、テーブルをキッチン東側に置くことで、キッチン南側のリビングをより広く使えます♪
@lifee!編集部
@lifee!編集部
こだわり④~水回り~
@lifee!編集部
水回りの洗面カウンターは、オリジナルで造作。
タイル風のアクセントクロスが貼られていてモダンな印象。どこかホテルライクの印象が漂います。
@lifee!編集部
その洗面室の横にはランドリールーム。
窓ガラスも設けられ、晴れている日は陽の光が得られるほか、そこから外に、洗濯物干すことも◎。
ただし、『まちかどアキュラホーム瑞穂市穂積』は、全館空調を取り入れ、ランドリールーム内も空気が循環しやすいため、室外で干す機会もグッと少なくなりそう。
プチコラム~全館空調に関して~
画像提供:アキュラホーム
アキュラホームでは、採用率の高い“全館空調”。営業スタッフとしても推していると聞きます。
全館空調というのはお住まい一軒を、一台の大きなエアコンで冷暖房する設備。
部屋だけでなく廊下や脱衣所なども一定の快適な温度に保つことができるもの。
メリットは、まさに、ドアの開放。年中基本的にはエアコンつけっぱになり、各部屋ごとにドアを閉める必要がありません。
この開閉の手間がなくなるだけで、生活がグッと楽になります。
個人的にも非常にオススメのアイデア。
@lifee!編集部
2階に登ってみましょう。
@lifee!編集部
@lifee!編集部
スケルトン階段から、2階に上がります。
2階には3つの洋室、SoHoスペース、納戸スペースが設けられています。
アキュラホームの特徴の一つ、SoHoスペースと、編集部の秋葉が気になった“現代版欄間”に関して、ご紹介!
@lifee!編集部
SoHoスペースとは、コロナ禍で需要が急増したスペース。
Small Office, Home Officeの造語。住宅の中で、敢えてリビングとは空間を隔て、仕事等に集中してもらえるような仕組みにした間取りアイデア。
リモートワークが行われるようになった昨今、取り入れている方が多いと聞きます。
@lifee!編集部
続いて、“現代版欄間”をご紹介。
みなさん、“欄間(らんま)”はご存じですか?
住宅の和室の引き戸上部に通気の為の換気口のようなものが設けられています(何かの彫刻になっているケースが多く、私の祖父母の実家では竜の絵だった気がします)。
この通気口の事を欄間(らんま)と言います。
この欄間を洋室の引き戸上部に取り付け、換気ができるようにしたのが“現代版欄間(らんま)”。
そもそも欄間が出来たのには、「換気や採光のため」「人が持つ水分や油分が建物の中で循環できた方が、木造住宅が長持ちするという特性があるため」という理由からなんだとか。
先人の知恵を現代住宅に活かしているだなんて、面白いですね。
また、ご時世柄、換気はしていきたいもの。
そんな時にプライバシーを確保しつつ、空気の循環口に使うためにも、このアイデアは逸脱だと感じました。
@lifee!編集部
@lifee!編集部
@lifee!編集部
工法・構造
見どころ⑤~耐震性能~
アキュラホームの特徴の1つである耐震性能についてピックアップ。
アキュラホームモデルハウス岐阜県庁前の紹介記事でも触れていますが、アキュラホームは、国内屈指の「高耐震・高耐久性能」を持つハウスメーカー。
建築基準法の1.5倍の強さである耐震等級3をクリアし、これまでに日本で起きた全ての震度7の地震、今後起こるといわれている大地震など、様々な地震の衝撃を加える実験を実施。
結果は、構造体にも内装材にも損傷がなく、地震のあとも「直さず住み続けられる住まい」とのこと。
その為に、アキュラホームでは、「メタルウッド工法」を始め、いくつものオリジナル工法を採用。
その中でも、「8トン壁」は業界最高クラスの壁と聞かれ、独自に造られたものだと伺います。
画像提供:アキュラホーム
見どころ⑥~断熱性能~
アキュラホームでは耐震性能と同様、ZEHレベルの断熱性能を確保。
高性能グラスウールを使用し、住宅内部を快適に保ちます。だからこそ、アキュラホームでは、全館空調を支持。
全館空調を設けることで、家中どこでも、冬でも、裸足で歩ける快適な住宅と言うのはぜひ住んでみたい理想の家の1つだと言えるでしょう。
画像提供:アキュラホーム
アイデア・工夫
見どころ⑦~分譲地周辺案内~
@lifee!編集部
@lifee!編集部
最後に『まちかどアキュラホーム瑞穂市穂積』の周辺環境についてもご案内。
『まちかどアキュラホーム瑞穂市穂積』は、まちかどモデルハウスという名前の通り、街角で、実寸大で作られたモデルハウス。つまり、モデルハウスとしてオープンしながらも、一定期間後、気に入った方は購入できる仕組みなのです。
集合分譲地としてこちらにオープンしたこの分譲地は、様々な会社が分譲地を販売している形態で、ほぼ完売状態となっていることからも、人気のエリアであることが推察されます。
国道21号線から少し南側にそれた穂積と言うエリア。
近くには、例えば、ニトリやマクドナルド、コンビニもすぐそこにあり、生活には非常に便利。ただしちょっと駅が遠いので、公共交通機関を利用するユーザーは、自動車での移動も必要になるかもしれません。
@lifee!編集部
実際に建てることの多いサイズに基づいた『まちかどアキュラホーム瑞穂市穂積』は、現在も絶賛販売中。アキュラホームで家を立てようかなと考えている方、具体的なアイデアを膨らませるためにも、来場してみてはいかがでしょうか?
ご予約は下記のリンクから、お待ちしております!
まちかどアキュラホーム瑞穂市穂積概要
- 所在地
- 〒501-0296
岐阜県瑞穂市穂積 字中原1779番11
- 交通
-
JR東海道本線「穂積駅」徒歩19分
- 設備
- システムキッチン、オープンキッチン、3口以上コンロ、全館空調、大空間吹抜、吹抜、シーリングファン、ダウンライト、間接照明、リビング階段、学習スペース、フリースペース、テレワーク・リモート、パントリー、クローゼット、ウォークインクローゼット、インナーバルコニー
会社概要
- 会社名
- 株式会社AQ Group
- 所在地
- 愛知県名古屋市東区代官町35-16 第一富士ビル7F
- 電話番号
- 052-939-5777
- URL
-
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 定休日
- 水曜日・年末年始定休
- 宅建業法による免許証番号
- 国土交通大臣(4)第6982号
- 建設業許可番号
- 国土交通大臣 許可(特-1)第21113号
- 所属団体
- 住宅保証機構(株) 建設業者登録10007517号
- 事業内容
- ・住宅事業(各種木材注文住宅の建設・販売など) ・工務店支援事業(工務店・ビルダーのノウハウ提供) ・研究開発事業(住宅及び関連品とシステムの研究開発など)
この記事を書いた人
-
秋葉 翔太Lifee!編集部
編集
リビングを中心に置きつつ、2階には収納含め多数の部屋を設計。キッチンもオープンタイプでスッキリキレイ!こんな住宅に住んでみたいものです。May 11, 2023
この情報の提供者
-
-
中村 忍ProPresenter
店長
実物大の大きさをぜひ、ご体感ください!きっと、展示場モデルハウスとは異なった印象を持たれることと思います!May 11, 2023